2008年11月23日日曜日

Atomで自作! ~ケース編~

きっかけはひょんなことから,Shuttleのケースが手に入ったことからだった…
ケースとは,SN41G2のケースである.


省電力な地デジサーバがほしいなぁなんて考えている矢先,Shuttleのケースを入手.幸せの予感.
最近出たAtomで1台マシンを組みたいと思ったが,オンボードでHDCPに対応しているものがないorz.しかもパワー不足.VIAのNanoという選択肢もあったが,ちょっと高い(性能は素敵なんだが).
またその他のMini-ITXのボードは高い.まぁとりあえずデュアルコアのAtomで組んでみて,使えるならこちらに移行して,今のメインマシンを地デジサーバにするのもありかと,今回の自作に至ったわけだ.

さてさて,とりあえずパーツの構成

パーツリスト
種類内容備考
MBIntel D945GCLF2今回の主役
メモリノーブランド DDR2 800MHz 2GB今回は667MHzで動作
光学ドライブCD-RW/DVD-ROM流用品
電源Shuttle PC40別途購入.付属してなかった
ケースShuttle SN41G2流用品?


HDDはフラッシュメモリにLinuxか,CDブートとした.
とりあえず買いはしたがw


・とりあえずケースの改造


ファンガードを取っ払う.
風量確保と騒音低減のためである.

図1 ファンガード.アミアミがそれ.

図2 やすりで削る.ダイソーの100円ダイヤモンドやすり.


図3 作業完了.ダイソーの100円精密やすりで縁を丸めておくとおk


その後エアダスター・ウェットティッシュで削りかすをとり,いよいよMB搭載へ…


問題発生!


この青…
パソコン市場を圧倒しつつあるこの青…
Core2DuoのロゴもAtomのロゴもこの色…

図4 Intel D945GCLF2.小さい箱なぁ.IDE80ケーブルとSATAケーブル,IOパネルとクイックリファレンス,ドライバ等のCDが同梱.説明書が入っていなかった.

さて取り付けてみるか…




…!
ネジ穴が合わないぞwwwwwww

なんとまぁShuttleさんは独自のMBを使っていたらしく,ネジ穴の位置が特殊なようでダメでしたorz
しかもオーディオのコネクタがPCIスロットのところまではみ出てるww

何で調べなかったんだ,俺…

ということで,ケースを改造することにしましたとさ.


P.S.
BloggerでHTMLによる表を書くときは,タグ間に改行を入れると,表の上のほうにたくさん改行が入ってしまうようです.よってテキストエディタ等で改行を取り除いてから貼り付けるか,設定を変えるかをしないといけないようです.

2008年11月12日水曜日

WYR-G54改?

うつ~

っと言ってみるテスト


使ってない無線機能付きルータ(WYR-G54)があったが,知人に貸すことになったので,ファームウェアを最新にしておこうと思って検索...

…どうやらあまりいいルータではないようで,WiFi関連がだめだとか,速度が遅いとか….DSとかPSPは持ってないので全く関係ないが,速度は気になる.うーん…,オークションで手に入れたものだからなぁ.

しかしGoogleで調べるとなんとキーワードの横に改造という文字が…
しかも知人に貸す件がおじゃんになった!
⇒改造だw

どうやら改造といっても,ファームウェアをいじる程度らしい.
原理としては同じハードウェアを使っているものなら,ファームの先頭と末尾をバイナリエディタで書き換えるだけでいいらしい.

早速やってみたが,実に簡単で15分程度でできてしまった.

ちなみにこれは規約に違反しますので,必ず元に戻しましょう.
(故にあまり詳しく書けない(^^; )

Googleでの記事検索