2007年12月27日木曜日

Webブラウザ

みっくみく~
Mskはみっくみくにされたようです。
最近Firefox以外のブラウザを使ってみました。
Firefoxはメモリを食いすぎて、Pentium4,DDR-SDRAM512MBのマシンでは満足に動作しないので、他のブラウザを検討します。

候補
Sleipnir
InternetExplorer7(IE7)

実験

環境
今回はこのマシンで実験しました。
AthlonX2 BE-2350
DDR2 SDRAM 1.87GB
WindowsXP Pro x64

Firefoxのアドオンはマウスジェスチャのみ
IE7,Sleipnirはデフォルト


起動時
(Googleが開きます)のメモリ使用量

Firefox 約30MB
Sleipnir 約50MB
IE7    約18MB


最小化時のメモリ使用量

Firefox 約30MB
Sleipnir 約7MB
IE7    約4MB

Sleipnirは最小化して放っておくとどんどんメモリ使用量が増えていき、約14MBで落ち着きました。
Firefoxは相変わらず。IE7はほとんど変化せず。


タブを複数(4)開く

Firefox 約37MB
Sleipnir 約27MB
IE7   約24MB


何だかMS純正のブラウザが一番いい結果が出ました。
マウスジェスチャがないIE7ですが、アドオンを入れれば何とかなるでしょう。
Firefoxも設定すれば、最小化時のメモリを節約できますが、ほぼデフォルト状態での実験をしたかったので、設定しませんでした。


…みっくみく~

2007年12月14日金曜日

DAC1

あぁ眠い。。。睡魔が…
一度の我慢は何とかなる。二度の我慢は地獄に近い。三度の我慢は眠気の超越…
眠気を超越した私には敵なんていないよ。
zzzzzzz.....



DAC(Digital/Analog Converter)の入手

最近DACを入手したので、その手の回路を作ろうと思い立ちました。
昔DIR1703というDAI(digital Audio Interface)を買って手付かずになっていたのを思い出して急きょ回路を考えてみることに…

…何を言っているのかわからないって?
そりゃわからないひと大半だから大丈夫です。


簡単に言うと、PS2などについているSPDIFという光デジタル信号(赤色?)をアナログ信号(音声信号,スピーカーに入力すると音が出る)に変換する回路を作ろうとしている、ということです。

ノイズの嵐であるデジタル機器の中をアナログ信号が通るとノイズを拾います。それを避けるために
、デジタル信号として外部に取り出し、アナログ信号に変換することによってノイズの影響を避けることができます。
ちなみにデジタル信号はノイズに強いので、少々ノイズを拾っても大丈夫です。

また、DACによって音質が決まったりするので、外部に高級なDACを使うことによって幸せになれたりします。


データシートが英語で…

DAI
英語だ… DIR1703
型番で検索すると、このICを使った回路がいろいろと出てくるので参考に…

DAC
日本語じゃん PCM1754
型番で検索してもあんまり出てこないorz


とりあえずDACのほうはデータシートが日本語なんで適当にジャンパを配置…

問題はDAIです。
リセットをしなければならないようですが、よくわからないorz
検索で出て来た回路はみんなPICやマイコンを使っているORZ

うぅ…
まだまだ時間が掛かりそうだ

2007年12月3日月曜日

FC6のインストール

あー
12/1は私の誕生日だー
どうでもいいがw
愛子様も誕生日か。
どうでもいいが、すくすく育ってくれ。元気に育ってくれ。子供は元気が一番。


なんと11月はブログを更新していないではないですか!
うーん…

Linuxは軽い!というワナ

最近ひょんなことからFedoraCore6をインストールしようと、古いマシンを組み上げいざInstall!!!

…あれ?とまったぞ?
いやよくあることだ。もっかいいけ!わがマシン!!

…止まるorz

CDのテストをしてみるとなんとひっかかるじゃぁないですか!?
FAILED
SHA1もちゃんと計算してあっていることを確認して、太●誘電のCDに焼いて、ベリファイもうまくいったのにぃ~
CD5枚中4枚引っかかりましたORZ

ならばネットワークインストールだ!
80MB程度のレスキューディスクなら焼きミスなんてないだろ?兄貴?
ftpサイトを指定し、いざFedoraCore6!(←意味不明)

止まるorz

ひょんなことからFedoraCore6をインストールされた
マシンの構成

Pentium !!!    550MHz
メモリ         128MB(SDRAM)
HDD         10GB(IDE)
光学ドライブ     CD-RW(LG製)


こうなりゃGoogle先生に検索依頼だ!


どうやら理由は3つありそうだ。

1.スペック不足
2.IDE関連
3.やる気とか気合とかその辺

1.スペック不足
どうしようもない…。デフォルトでテキストインストールだったし…。
というより、あるページによるとFedoraCore5はインストール時にメモリを1GB程度使うとか…
ということは6も…


( ̄□ ̄;)!!


でもスワップを使うことで解決できるらしい。
ということでなんとなくLVMとかいうパーティションの中にある/swapを大きめ(2倍,256MB程度)に…

ToMaRu…

2.IDE関連
どうやらIDEのDMAを使用すると、カーネルの都合かなんかでLinuxのインストールに失敗するとか…
インストール時に(boot:)
linux ide=nodma
と入力することで解決できるとか。
早速やってみると…

Tomatta…

3.
やる気はありましたよ。10回ぐらいためしましたから。


ハライセニ…

違うマシンにインストールしてやりました。

HaraiseにLinuxをインストールされた
マシンの構成

Pentium !!!  800MHz
メモリ       256MB(SDRAM)
HDD       6.4GB(IDE)
光学ドライブ   CD-RW(LG製)

とりあえず/swapは大きめ、ide=nodmaでインストール(設定して放置,CDだけ入れ替えてやる)しますた。

となりで他の事をしているを止まってるじゃないですか。まぁ後で電源切るかと放置しておくとCDドライブが動き出し、インストール再開…。しかしまた止まる…。また動き出す…。

インストール完了

…。マシンパワーがないから止まってるように見えて、実は裏でがんばっていたのか????


…、ごめんね突然電源切ったりしちゃって。
とパソコンに謝ってみるテスト。


結論

Linuxは軽い!というのはうそじゃないけど、それはいろいろいじったらの話で、普通に使う分にはWindowsXPが動くくらいのスペックが要求されるということ。
たとえ動いたとしても、遅かったりしてLinuxを使う意味が薄くなってしまう。


でもLinuxいいよね~

2007年11月4日日曜日

RAIDカード

RAIDカード買いました。もちろんジャンクですwww

IFC-AT133RAID-S

というカードです。300円でした。思わず…
300円 × 3枚 = 900円

早速試してみようと思い、ドライバをダウンロード!
と思いましたが、x64用ドライバがないorz
Google先生に検索を依頼すると、“カードの型番とLinux”というキーワードが。
するとLinux用のドライバはこのカードに載っているチップのメーカ(ITE)にあることが判明。
早速チップのメーカのサイトに行ってみると…
あるじゃないですか、ご丁寧にほとんどのOS用のドライバが。

ドライバをダウンロードしたところで、RAIDカードのBIOSでRAID0を構築。
Windowsにドライバをいれ、再起動。フォーマット(NTFS)をしてひとつのドライブとして認識!

他にもJBODという機能もついているので、古いIDEディスクをお持ちの方はジャンクのRAIDカードを買って、古い資源を有用に活用してみては???


…、これだけじゃ終わらない。
実はこのディスク(アレイ)、書き込みがSATA並みに速い。速い。
FireFileCopyというツールを使ったら同じぐらいの速度が出てました。

だったらSATAのディスク買うよね~
(ホントに過去の資産を有効活用できるだけ)

2007年10月31日水曜日

酒は百薬の長といいますが、アルコール(メチル)は目に入ったら失明したりします。
百薬の長な気がしませんが、酔っ払って幸せそうなおっさんを見ると、百薬の長な気がします。
飲むアルコールはエチルです。まぁ目に入れたらどっちも危ないと思いますよ。


最近、現代人について考えさせられました。
ある人に、「今の人は、“個”を大切にする傾向が強い」
といわれました。
これは、1.あまり他人と関わりを持ちたがらず、また2.干渉されることを嫌がる傾向にある、ということだと思います。

例えば、“今の人”の休日の過ごし方。
ほとんど家にいて、何かをする。買い物なんかもインターネットで済ませる。
すべての人がこれに当てはまるわけではないですが、こんな人もいるそうです。
これは1.に当てはまると思います。

また、最近話題のモンスターペアレンツ。
これは子供と親を一個人と考えると、先生が子供を叱っただけで学校に怒鳴り込んだりする。
これは干渉されたことに対して、反発しているように(私には)取れます。子供がまちがったことをしていたのにも関わらず、です。2.に当てはまってる気がします。
(なんだかこじつけみたいだ(..;))


これがいいことなのか、悪いことなのかはわかりませんが、私はあまりよくないことだと思っています。
人とのつながりがなくなるというのはよくないだと思うからです。相手の気持ちになって物事を考えることが出来なくなると思います。
私は専門家ではないので、実際このようではないのかもしれませんし、なんとも言えないところですが、そんな気がします。


よくないです。
あーよくなれー。



書いた動機
一年がかりのあるプロジェクトで、一年かけたのにも関わらず結果が散々で、それを手がけたのが“今の人”。自分の時間を大切にして、プロジェクトにあまり時間をかけなかったんじゃないかと思ったため。
まぁその人たちなりの理由があったんだろうけど。

2007年10月21日日曜日

プロキシ

最近、
(知人1+知人2) / 2
というような顔の人をよく見かける。
気のせいか。


長らく更新していませんでした。すいません。読んでる人はそんなにいないだろうけど。

プロキシサーバ誕生!(←おおげさ)

このごろプロキシサーバを立ててみました。ローカル用なので、外からは参照は出来ませんが。
プロキシ(proxy)は英語で、意味は代理とかいう意味があるとか。うっかりパソコン用語だとおもってましたよ。

Rubyで作りました。
なんだかhttpサーバ用のクラス?のようなもの(WEBrick)が用意されてて、それの中にプロキシサーバ用のクラスもあるとかでもう素敵。。。

それをつかって何の機能もないプロキシサーバを作りました。
ただページを取ってくるだけです。つまらないとかいわない。

"ruby プロキシ"で探すといっぱい出てきますので、ソース等はそちらを参照ください。
ちなみに、私はLinuxで作ったので、デフォルトで入ってて、ほぼコピペで出来ました。あしからず。

これからは広告を削除するようなプロキシでも作ろうかなーなんて思ってたりします。
でもバインドアドレス(BindAddress)の意味がよくわからない…


参考ページ
WEBrickでプロキシサーバを作って遊ぶ
(他にもたくさんある気がします)

2007年9月28日金曜日

パソコンは鳴きます

HDDを持って歩くととっても気が引き締まります。
HDDは精密で、振り回したりしたら壊れるからだろう。


キィキィキィキィキィキィ!キキ!キキィー!

HDDは速いからうるさくてもそこそこ満足していますが、なぜがキィキィ言います。
どうやら電源との相性でこうなるようです。(コイル鳴きとかいうらしい)
多分HDDを外せば大丈夫です。いやですが。

電源のコイルをホットボンドで固めれば軽減されるらしいですが、めんどいです。
ジャンクはいじりますが、それ以外のものはあんまりいじりたくないです。


まあこれから新しくパソコンを作るので、それまでの我慢です。
まだ作れてないorz

2007年9月27日木曜日

騒音と性能

あるお店に自転車が駐輪されていた。
赤いチェーンロックがSATAケーブルに見えた…
その店にはいって飲み物を見る。
缶コーヒーが生コーヒーに見えた…
これはやばいんじゃないか?


最近HDD買いました。

認識しない?

Seagate ST3500630AS
500GB 7200rpm 16MB
垂直記録方式、NCQ対応、リテール品で5年保証

買ってつないで見るが動かない…
いや動いてるんだが認識されないぞ!x64だからか????
ショップに行って聞いてみたところ、電力供給が足りないとのこと。
しかし、電源は470W、他のパーツの電源ケーブルを外しても動くが認識されず…

そういえば、x64のインストールのときもHDDが認識されなかったよなぁ。
SATAⅡに対応してなくてわざわざSATAⅠに設定したんだよな。
普通は自動切り換えのはずだから特に設定はいらないはずだが…

設定すると見事に認識されました。
VIAのコントローラ(A8V Deluxe上)に苦しめられました。


使用感

はっきり言ってうるさいです。書き込みと読み込みのときだけですが。
発熱は少し熱い気がしますが、容量も大きいので許容範囲。
しかし、書き込み速度はものすごく速い…

やっぱり静音と速度はトレードオフなのか?

2007年9月12日水曜日

ぶらぶら歩いてみる

自転車で走ってると、オプションなんかを前に装備して前のものを蹴散らしたくなる。
だって邪魔なんだもん。封魔針とかイリュージョンレーザなんかで…。
東方ネタ スイマセンorz


最近眠れないような気がします。
起きても疲れが抜けてない…。6時間くらいは眠っているはずなのに。
がんばれ、俺。

今日は場所を変えて他の地域のお店(トリ?のマークの)にいってみました。ぶらぶら~ッと。
といっても同じ“市”ですが。
まぁ知り合いからメモリを奪いいただきにいった帰りだったのですが、そこは気にしない。

そこにはなんとびっくり!ジャンクがあるではないですか!!
よってみてよかった。

まずグラボ。
GeForce5600GS?(よく覚えてない)があって、500円。
(回想)
買おうぜ。
でもPCI-Eスロットないぞ?
てか写らないって書いてあるぞ?
俺なら写せるんじゃね?
(終回想)
とりあえず写せる環境がなかったのでやめました。

次に目に入ったのがPS2。
キーボードやマウスではありませんよ。
普通の厚いやつ(型番見忘れた)が1000円。
薄型のやつが500円
ジャンクです。友達にメールしたら電話がかかってきました。

そこはどこ?今度その店いくわ

…そうですか。電話することないでしょ。

他にも同人誌なんかもあって、東方風神録のデモなんかも流れてました。
いつから同人扱うようになったんですか?

要するに行く店が増えたってことさwwww


P.S.
そのお店は地方のお店でした。全国だと思ってたのにorz

2007年9月9日日曜日

ジャンクは人がつくるもの

物理が嫌いでニュートンを恨んだことがありましたが、今では友達です。多分。


今月やっとパソコンを組もうかと思っています。
意外と忙しいんだな~俺 (オイ

そこでケースを改造してみることにしました。

ケースの改造?改造するとこねーだろ。
ツイニヲカシクナッタカ

そんなことはありません(フツウデスヨ)。できるんです。手間はかかりますし、勇気がいりますが。
ファンのところのグリル(アミアミ)を切り取るんです。(Google先生なんかに検索を依頼すると結構みつかったりする)

風切り音が減るし、風量も増えてお得です。しかもニッパとヤスリと気合があればできる。

風切り音とは、ボワァ~って音です。ぼわぁ~
車のエアコンを最大風量にしたときに出てくる音です。あれほど大きくはありませんが。
前に使っていたケースにもやってみましたが、結構静かになりました。
(普通こんなことはやらないような…)

注意!

これらを実行したりする場合は、自己責任でお願いします。
こちらでは責任は取れません!




↑見づらいと思いますがホコリがあります。見えなくてもいいです。

取りあえず、ケースの掃除を…。うちはホコリだらけなので、ケース内にけっこうたまってるorz
エアダスタと掃除機がホコリには一番効く気がします。もちろんHDD等は全員退避です。

さてここからが本番。
リアとフロントのファンのグリルを切り取ります。

リアファンのグリルを切り取ったところ

やり方は簡単。100円ショップ等で売っているニッパでくっついているところを切るだけ。他に金属を切るツールがあるかも知れませんが、ニッパが一番しっくり来るようです、私には。
けっこう力がいりますが、力を入れすぎると今度はケースが曲がってしまう…。なかなかの力作業でした。

次はフロントファン。
順を追って説明してみます。
まずフロントパネルをはずしてフロントの状態を確認。

フロントパネルをはずしたところ。

穴と穴の間隔が広い気が…。こんなときはドリル等で穴を広げておくことをおすすめします。
今回は面倒だったので、そのままニッパを入れて切りました。

↑ニッパで切り取っているところ。

アルミのケースにもかかわらずなかなか切れない(ーー;)
{{ (>_<) }} 切れた…。あと30回以上も切らなきゃいけないのか。 MSK切断中 Now Cutting ...
↑切り取り完了
ふぅ…。やっと終わった。
そしてこれにヤスリをかけて完成です。
最後にそのままだと危険なので、ファンガードをつけるといい感じです。(配線からまったらシャレにならない)

他には静かシートや防振ブッシュ等、静音系のグッズも試してみようかと思ってます。


2007年9月8日土曜日

PCケース購入(もちろんジャンク)

台風一過で暑い中、自転車でパソコンショップに行ったりする人がいました。
すごい体力とか気力とかいろいろだな、そいつ…

突然ですがPCケース買いました。ジャンク,300円。

(写真はその人の心を写すといいますが、私は曲がってませんよ?)

なにやら結構古いケースのようですよ。

詳細(目視による判断)

ミニタワー(スチール製),白色,MicroATX
パソコン●房のシールが貼ってある。
FDD付き,パッシブダクトなし,WindowsMe世代のもの?
5インチベイ  : 2
3.5インチベイ : 3(シャドウベイと一体)
リアファン : 80mm
フロントファン : 80mm か 92mm(ケースのようなものにファンを組み込んで取り付け)


箱がない、紙袋に入らない

とのことでこんな風にして自転車で持って帰ってきました。
左手にケース、右手はハンドル・ブレーキ・ギアという荒業…


これからまたどこかへ持っていくのでこのままです。
それとこのケースを改造しようかと…。
また後日に…。

2007年9月6日木曜日

電源その後

普通のパーツには興味がありません。
この中に、ジャンク、キワモノ、動かなくなったものがあったら私のところに持ってきなさい!

…うそです。
普通のパーツ大好きです。動くって素敵だよね。

例の電源、他の場所のコンセントで使ったら、ちゃんと正常稼動しているようです。
しかもPentium4の2.8GHz…。他にもいろいろ拡張カードをつけてるのに…。
あげなきゃよかったorz

ジャンクもここまできたらもう製品ですよ。とりあえずよかったよかった。(だからジャンクがやめられなくなるんだなーこれが)
写真ありがとうございます、知り合いの人。

2007年8月27日月曜日

ジャンクなパーツたち ~電源編続き~

(^^)
foonって読んだりする。foonmixで調べればわかりますよ。


電源動きました(PCに接続)。しかもかなり静か。
しかーし、そこはジャンク
BIOSで電圧を確認すると…

12.01 V
3.34 V
4.65 V*

5V電圧がちゃんと出てないorz
ジャンクだもんなー

ということで、知り合い(ジャンクをわかる人)にあげちゃいましたwww
といってもちゃんと現状を説明してからだから大丈夫なはずです。
大丈夫だよな…

2007年8月21日火曜日

ジャンクなパーツたち ~電源編~

階段を上っていたら違う階にいってました。
“疲れ”というものは怖いです、はい。


今日電源のテストをしました。
ATX電源ですので、14番と15番のピンをショートすれば電源が入ります。

その前にコネクタ…
焼け焦げてるorz
所詮はジャンク!何のこれしき!


とりあえず電源の電圧を測ってみました。

このATX電源は
12V
5V
3.3V
-12V
の4つの電圧が出力されているようで、これを上回っていればとりあえず合格とします。
※-5Vがなかったような…

結果は…
12V →12.22V
5V →5.12V

3.3V →2.98V*

-12V →-11.44V*

なんだかダメそうORZ

…。とりあえず異常な電圧は出てないので、今度はパソコンにつないで見ることにします。


追記( ̄ー ̄)
ジャンクメモリは128MBと包装には書いてありましたが、挿してみたら256MBありました。
素敵です。


2007年8月19日日曜日

ジャンクなパーツたち

昔、Yahoo!
やほー
と呼んでたローマ字習いたての頃があったもんだ。


最近メモリ(PC100 128MB)とCD-ROMドライブ(40xらしい)をジャンクで買ってきますた。古いやつです。

保証1週間(両方)
と書かれていたので意気揚々と店員に出すと、表記のミスだとかで結局ジャンク扱い…
しかーし、メモリは動いてくれました!CDドライブのほうはまだ使ってませんが認識はされているようです(^^;

これだからジャンクあさりはやめらんないwwwww

メモリ  500円
ドライブ 50円


また、もう少し前に電源(ジャンク)も買いました(爆) しかも2つww(デュアルジャンク~)
530Wのやつで、最近の24pinなんかにも対応したすごいジャンク電源。ちゃんと電圧が出てるか心配なので、とりあえずATX電源の特定のピンをショートさせて、ケースファンをまわしてみましたが、回りました。
しかもこの電源、温度によって回転数が変わるんです(あら素敵)
これから検証です。(ちゃんとテスターで電圧測ってからじゃないとこわくてこわくて)

ジャンク電源は3種類ありました。
ほかの2つは隣りにいたおじさんによると
Pentium3は動いたが、AthlonやPentium4は動かない
とのこと。そして残りの1つはまだ試してないということでした(もちろんそのおじさんも買っていってました)

動いてくれることを祈ります。

2007年8月16日木曜日

キーボード

KBはキロバイトとよく間違えます。というより“キーボード”ではなくて“キロバイト”な気がしますよ。


キーボードがなんとなくほしいです。ワイヤレスのやつ。
今のキーボードはそれとなく買ったわけでもない、とりあえず手元にあったものを利用してます。
不満はそんなにないのですが、離れたところからでも使える(あたりまえか)ので、パソコンの画面をテレビなんかに出力したときに幸せになれます。はい。

ワイヤレス!ワイヤレス!
って叫んでるキーボードには112のものがない気がします。
Power Sleep Wake
この3つが欲しいのにない。高いキーボードにもなかったりするorz

Microsoft Wireless Optical Desktop 1000

これにありそうだが(画像がよく見えない・拡大できない)、MS製品…。
なんだか抵抗感があるのは私だけでしょうか?ゲームやっててWindows落ちましたよ?
ホットキーにshutdown.exeを登録するのもなんか癪ですし…


また様子見か…orz…

2007年8月14日火曜日

価格~

子供のころ、MICを人の名前だと思ってた。端子に人の名前がついてるなんておかしいなーと思ってた。


今日いってきました。暑かったです。
ネットで見ればいいじゃないかって?
いやいや、ネットにはない楽しみがあるんですよこれが。

CPU Athlon BE-2350
11480円
メモリ  DDR2 1GB x 2
PC6400で6480x2
HDD  250GB 7200rpm 16MB
7580円?
DVD  ±R/±RW/-RAM (あとCD)
SATA接続 4880円

マザーがしっくりくるのがなくてショックでした(ソリッドコンデンサは無理です、コスト的に)。あとATXでオンボードVGAはやっぱりないようで、ATXじゃないと損してる気がするけど、ネトゲーとかしないからオンボードVGAで十分…。最近のやつはオンボードでも十分な性能だから東方くらいドッテことないはず。


なんだかんだでも6万は切れそうです。もう少し検討します。

追記
店員さんにAthlon64のマザーの対応状況をきいたらBIOSのアップデートしだいで何とかなるとのこと。ということはまだ
マザーは買い時でない=自作はまだ早い
ことなのでしょうか?
でもマザーのメーカのページにはちゃんと対応と書いてあったので安心しました。もう少し待ちます。

2007年8月13日月曜日

パソコン自作しよっかな~

あぁ…
VMwareがちょっと重たい…
最近メモリ1GBでも反応が遅い気がする。
アーッ!VMware Server Consoleを起動してなくてもいろいろ常駐してる!!

…今度のパソコンはデュアルコアにしよう。
というわけでプラン

CPU Athlon BE-2350
メモリ  DDR2 1GB x 2
HDD  250GB 7200rpm 16MB
DVD  ±R/±RW/-RAM (あとCD)

こんなもんで6万くらいで組もうかと…
ケース/電源、マウス/キーボード、ディスプレイはとりあえず流用で。

でもマザーボードのコンデンサがソリッドコンデンサのやつは1万を切らないorz
ドスパラTWOTOPが近くにあるので、明日あたり見てきていろいろと決めます。

何でIntelにしないかって?だって高いじゃないですかww
+1万は痛いですよ。そんなに性能も変わんないし、64bitを最初に始めたのはAMDですから(あんまり関係ない)
あと低電力。安いのに低電力なのは素敵。

TDP
Core2Duo E6300 65W
Athlon BE-2350 45W

まあパーツ類のトータルで決まるからなんともいえませんが。

2007年8月12日日曜日

VMware Serverのインストール

インストールしました。

このソフトはOSの中にOSを起動させるというソフトで、用途はさまざまです。
なんに使うかって聞かれると…
まぁとりあえずかっこいいです。

(Windowsの中にLinuxを入れて遊べますが、何か?)


あいまいなキヲクですが紹介します。


ホストOS:WindowsXP x64
ゲストOS:FedoraCore6(Linux)

Windows内にLinuxを起動させます。


まずダウンロード

VMwareServer
ダウンロード

ダウンロードには登録が必要で、そうしないとシリアルキーがもらえない。
必要事項を(そこそこ)埋めて登録してダウンロード。

インストール
結構簡単にできましたが、時間がかかる…。
とりあえずCustomを選んでインストール先を指定できるようにしました。



起動
デスクトップにできたアイコン(VMware Server Console)をダブルクリックで起動



localhostを指定

仮想マシン(Virtual Machine)
次にウィザードに従って仮想マシン(Virtual Machine)を作成します。
基本的に“次へ”の連打になるが、HDD容量とメモリ容量は気をつけないといけないです。

作成が終わったら、“start this virtual machine”で仮想マシンが起動します。
今起動してもOSがないと言われるので、やめときましょう。


Linuxのインストール

LinuxにはFedoraCore6を利用します。
詳しいことは割愛します。

国内のミラーサイトからダウンロードします。

DVDイメージをダウンロードしてDVDに焼いて、DVDドライブにいれて、仮想マシンを起動!
後は手順にしてしたがってインストールします。2時間くらいかかりました。
手順は割愛します。世の中にはとってもいいサイトがありますから。

インストール後

普通に使えます。


VWwareすげーーーー
まるでパソコンの中にパソコンがあるみたいだ!!!


(プロキシサーバの自作をして動かしてみましたが、ちゃんと動きましたよ)

2007年8月11日土曜日

東方風神録

東方風神録体験版やってみました!

とりあえずインストール→起動
フルスクリーンかそうでないかを選ぶメニューが出現!
もちろん“はい”で起動!のはずが…

d3dx9_31.dllがないというエラーorz
Googleで検索したらDirectXの中にあるdllのひとつらしいので、とりあえずMicrosoftからDirectX End-User Runtimesをダウンロードしてインストール(August 2007)
webインストールはActiveXがどうのこうので問題が起こりそうだからやめときました。x64ですし。

Runtimesのアップデートがすんだら起動!今度はちゃんと起動しました。
VRAM 64MBで適度に処理落ちしながら動きました。

いやー
今までの東方とは音楽がぜんぜん違う気がするけど、でもやっぱり東方って感じでした。
いつも通りです、はい。
製品版が楽しみです。

参考
OSはx64な代物
CPUはそこそこ
メモリは現代の標準容量・旧規格
グラボは太古のダメードといわれたことのある64MB

2007年8月9日木曜日

TeraStation

今日ヨドバシに行ってストレージ関連の商品をみた。
なんかLANでハードディスク(つまりデータ)を共有できるとかすごいなー
でも誰が使うんだ?あんまり個人向けの商品ではない気がするのは私だけ??
あと転送速度も遅い気がする…。せっかくRAIDなのに…

確か
LAN 100Mbps
USB 480Mbps
SATA 3Gbps

まぁ便利なんだろうけどな(^ ^;
たぶん中身はLinuxの組み込みなんだろうけど

なんか久しぶりに書いたな

2007年7月19日木曜日

お疲れ~

気づいてみると更新してないぞ、おれ。
最近いろいろなことがいっぱい…
来週はテスト…

2007年6月26日火曜日

パソコン稼動中…

うう…
今さっきかいてた内容がとんだ(; _ ;)

最近機嫌がいいこのパソコン。
常駐していたVIA RAID toolってのを終了しとくと止まらない。
はずだったのだが…

今さっき落ちました。
もういや、早くパソ内の整理をしないと…
配線がはちゃけてますwww

orz

設定ミス~

ブログの設定ミスでエラーが…
同じ処理を4回やったらブログが4つ投稿されてた(^ ^;
”処理ができません”ってでてたのにぃ~

原因は言語の設定(設定→フォーマット→言語)
アイルランド語になってたからそれを日本語に変えようと思って見てみると、
そこには二つの日本語がある。

日本語(日本)
日本語(日本,JP)

なんとなくかっこいい(・∀・)
ってことで下の日本語(日本,JP)を選んだのが失敗のもと。
投稿するたびにエラーが出る。でる。デル。D●LL…

日本語(日本)にしたら直ってしまいました。

あとスイッチトOPアンプの原理がわかりました。
正確にはスイッチトキャパシタアンプと言うのかは定かでないですが、
私の求めていた回路です。その原理がわかりました。
またいつか説明しま~す。

2007年6月22日金曜日

ねむ~

イスに座ってたらいつの間にか眠ってたりする今日このごろ。

スイッチトOPアンプの原理がいまいちわかんなんない。
それをOPアンプにつけるだけで、電圧がコンデンサの比率倍…

あー
今日も終わっていくー。

2007年6月21日木曜日

止まる~

最近パソコンが止まる…

起動して音楽再生→ポインタが動かなくなる
ゲームを起動→途中で画面が動かなくなる

Ctrl+Alt+Delのも効かない。仕方なく電源ボタン…

いったいどうなってるんだ?そんなに私に使われるのがいやなのか??
OSがWindowsXP Pro x64だから悪いのか?

試行錯誤が始まる…

2007年6月15日金曜日

ブログのテスト~

初めてブログというものを書いてみる。 まぁGoogleの機能にあったから使ってみたのだが、どこまで続くのだろうか? しっかし便利だな、Googleってやつは。

Googleでの記事検索