2007年8月27日月曜日

ジャンクなパーツたち ~電源編続き~

(^^)
foonって読んだりする。foonmixで調べればわかりますよ。


電源動きました(PCに接続)。しかもかなり静か。
しかーし、そこはジャンク
BIOSで電圧を確認すると…

12.01 V
3.34 V
4.65 V*

5V電圧がちゃんと出てないorz
ジャンクだもんなー

ということで、知り合い(ジャンクをわかる人)にあげちゃいましたwww
といってもちゃんと現状を説明してからだから大丈夫なはずです。
大丈夫だよな…

2007年8月21日火曜日

ジャンクなパーツたち ~電源編~

階段を上っていたら違う階にいってました。
“疲れ”というものは怖いです、はい。


今日電源のテストをしました。
ATX電源ですので、14番と15番のピンをショートすれば電源が入ります。

その前にコネクタ…
焼け焦げてるorz
所詮はジャンク!何のこれしき!


とりあえず電源の電圧を測ってみました。

このATX電源は
12V
5V
3.3V
-12V
の4つの電圧が出力されているようで、これを上回っていればとりあえず合格とします。
※-5Vがなかったような…

結果は…
12V →12.22V
5V →5.12V

3.3V →2.98V*

-12V →-11.44V*

なんだかダメそうORZ

…。とりあえず異常な電圧は出てないので、今度はパソコンにつないで見ることにします。


追記( ̄ー ̄)
ジャンクメモリは128MBと包装には書いてありましたが、挿してみたら256MBありました。
素敵です。


2007年8月19日日曜日

ジャンクなパーツたち

昔、Yahoo!
やほー
と呼んでたローマ字習いたての頃があったもんだ。


最近メモリ(PC100 128MB)とCD-ROMドライブ(40xらしい)をジャンクで買ってきますた。古いやつです。

保証1週間(両方)
と書かれていたので意気揚々と店員に出すと、表記のミスだとかで結局ジャンク扱い…
しかーし、メモリは動いてくれました!CDドライブのほうはまだ使ってませんが認識はされているようです(^^;

これだからジャンクあさりはやめらんないwwwww

メモリ  500円
ドライブ 50円


また、もう少し前に電源(ジャンク)も買いました(爆) しかも2つww(デュアルジャンク~)
530Wのやつで、最近の24pinなんかにも対応したすごいジャンク電源。ちゃんと電圧が出てるか心配なので、とりあえずATX電源の特定のピンをショートさせて、ケースファンをまわしてみましたが、回りました。
しかもこの電源、温度によって回転数が変わるんです(あら素敵)
これから検証です。(ちゃんとテスターで電圧測ってからじゃないとこわくてこわくて)

ジャンク電源は3種類ありました。
ほかの2つは隣りにいたおじさんによると
Pentium3は動いたが、AthlonやPentium4は動かない
とのこと。そして残りの1つはまだ試してないということでした(もちろんそのおじさんも買っていってました)

動いてくれることを祈ります。

2007年8月16日木曜日

キーボード

KBはキロバイトとよく間違えます。というより“キーボード”ではなくて“キロバイト”な気がしますよ。


キーボードがなんとなくほしいです。ワイヤレスのやつ。
今のキーボードはそれとなく買ったわけでもない、とりあえず手元にあったものを利用してます。
不満はそんなにないのですが、離れたところからでも使える(あたりまえか)ので、パソコンの画面をテレビなんかに出力したときに幸せになれます。はい。

ワイヤレス!ワイヤレス!
って叫んでるキーボードには112のものがない気がします。
Power Sleep Wake
この3つが欲しいのにない。高いキーボードにもなかったりするorz

Microsoft Wireless Optical Desktop 1000

これにありそうだが(画像がよく見えない・拡大できない)、MS製品…。
なんだか抵抗感があるのは私だけでしょうか?ゲームやっててWindows落ちましたよ?
ホットキーにshutdown.exeを登録するのもなんか癪ですし…


また様子見か…orz…

2007年8月14日火曜日

価格~

子供のころ、MICを人の名前だと思ってた。端子に人の名前がついてるなんておかしいなーと思ってた。


今日いってきました。暑かったです。
ネットで見ればいいじゃないかって?
いやいや、ネットにはない楽しみがあるんですよこれが。

CPU Athlon BE-2350
11480円
メモリ  DDR2 1GB x 2
PC6400で6480x2
HDD  250GB 7200rpm 16MB
7580円?
DVD  ±R/±RW/-RAM (あとCD)
SATA接続 4880円

マザーがしっくりくるのがなくてショックでした(ソリッドコンデンサは無理です、コスト的に)。あとATXでオンボードVGAはやっぱりないようで、ATXじゃないと損してる気がするけど、ネトゲーとかしないからオンボードVGAで十分…。最近のやつはオンボードでも十分な性能だから東方くらいドッテことないはず。


なんだかんだでも6万は切れそうです。もう少し検討します。

追記
店員さんにAthlon64のマザーの対応状況をきいたらBIOSのアップデートしだいで何とかなるとのこと。ということはまだ
マザーは買い時でない=自作はまだ早い
ことなのでしょうか?
でもマザーのメーカのページにはちゃんと対応と書いてあったので安心しました。もう少し待ちます。

2007年8月13日月曜日

パソコン自作しよっかな~

あぁ…
VMwareがちょっと重たい…
最近メモリ1GBでも反応が遅い気がする。
アーッ!VMware Server Consoleを起動してなくてもいろいろ常駐してる!!

…今度のパソコンはデュアルコアにしよう。
というわけでプラン

CPU Athlon BE-2350
メモリ  DDR2 1GB x 2
HDD  250GB 7200rpm 16MB
DVD  ±R/±RW/-RAM (あとCD)

こんなもんで6万くらいで組もうかと…
ケース/電源、マウス/キーボード、ディスプレイはとりあえず流用で。

でもマザーボードのコンデンサがソリッドコンデンサのやつは1万を切らないorz
ドスパラTWOTOPが近くにあるので、明日あたり見てきていろいろと決めます。

何でIntelにしないかって?だって高いじゃないですかww
+1万は痛いですよ。そんなに性能も変わんないし、64bitを最初に始めたのはAMDですから(あんまり関係ない)
あと低電力。安いのに低電力なのは素敵。

TDP
Core2Duo E6300 65W
Athlon BE-2350 45W

まあパーツ類のトータルで決まるからなんともいえませんが。

2007年8月12日日曜日

VMware Serverのインストール

インストールしました。

このソフトはOSの中にOSを起動させるというソフトで、用途はさまざまです。
なんに使うかって聞かれると…
まぁとりあえずかっこいいです。

(Windowsの中にLinuxを入れて遊べますが、何か?)


あいまいなキヲクですが紹介します。


ホストOS:WindowsXP x64
ゲストOS:FedoraCore6(Linux)

Windows内にLinuxを起動させます。


まずダウンロード

VMwareServer
ダウンロード

ダウンロードには登録が必要で、そうしないとシリアルキーがもらえない。
必要事項を(そこそこ)埋めて登録してダウンロード。

インストール
結構簡単にできましたが、時間がかかる…。
とりあえずCustomを選んでインストール先を指定できるようにしました。



起動
デスクトップにできたアイコン(VMware Server Console)をダブルクリックで起動



localhostを指定

仮想マシン(Virtual Machine)
次にウィザードに従って仮想マシン(Virtual Machine)を作成します。
基本的に“次へ”の連打になるが、HDD容量とメモリ容量は気をつけないといけないです。

作成が終わったら、“start this virtual machine”で仮想マシンが起動します。
今起動してもOSがないと言われるので、やめときましょう。


Linuxのインストール

LinuxにはFedoraCore6を利用します。
詳しいことは割愛します。

国内のミラーサイトからダウンロードします。

DVDイメージをダウンロードしてDVDに焼いて、DVDドライブにいれて、仮想マシンを起動!
後は手順にしてしたがってインストールします。2時間くらいかかりました。
手順は割愛します。世の中にはとってもいいサイトがありますから。

インストール後

普通に使えます。


VWwareすげーーーー
まるでパソコンの中にパソコンがあるみたいだ!!!


(プロキシサーバの自作をして動かしてみましたが、ちゃんと動きましたよ)

2007年8月11日土曜日

東方風神録

東方風神録体験版やってみました!

とりあえずインストール→起動
フルスクリーンかそうでないかを選ぶメニューが出現!
もちろん“はい”で起動!のはずが…

d3dx9_31.dllがないというエラーorz
Googleで検索したらDirectXの中にあるdllのひとつらしいので、とりあえずMicrosoftからDirectX End-User Runtimesをダウンロードしてインストール(August 2007)
webインストールはActiveXがどうのこうので問題が起こりそうだからやめときました。x64ですし。

Runtimesのアップデートがすんだら起動!今度はちゃんと起動しました。
VRAM 64MBで適度に処理落ちしながら動きました。

いやー
今までの東方とは音楽がぜんぜん違う気がするけど、でもやっぱり東方って感じでした。
いつも通りです、はい。
製品版が楽しみです。

参考
OSはx64な代物
CPUはそこそこ
メモリは現代の標準容量・旧規格
グラボは太古のダメードといわれたことのある64MB

2007年8月9日木曜日

TeraStation

今日ヨドバシに行ってストレージ関連の商品をみた。
なんかLANでハードディスク(つまりデータ)を共有できるとかすごいなー
でも誰が使うんだ?あんまり個人向けの商品ではない気がするのは私だけ??
あと転送速度も遅い気がする…。せっかくRAIDなのに…

確か
LAN 100Mbps
USB 480Mbps
SATA 3Gbps

まぁ便利なんだろうけどな(^ ^;
たぶん中身はLinuxの組み込みなんだろうけど

なんか久しぶりに書いたな

Googleでの記事検索